


この記事では、このブログ記事を書いている「キースすずき」について3つの側面から説明します。
簡単にまとめると、現在40代半ばにし、40代では3%と言う低確率の心臓の病を抱え、今までの会社のために働き疲弊する生き方を見直しはじめた体重多めの人生をやりなおしている人間です。

キースすずきを3つのサイドから紹介します。
キースすずきの過去
過去に働いていた分野は、主にサービス業で、顧客対応の経験は10数年あります。
その中でも、人に何かを教えることが得意分野の1つで、家庭教師(英語15点→97点へ)、新卒・中途入社社員教育・研修(電話嫌いだった人→明るく誰よりも先に電話を取るよう指導)などしてきました。
また、旅行会社、介護会社などの様々な人と繋がる仕事を経験してきました。
介護会社勤務時は、フィリピンへ通訳として同行することもありました。

キースすずきと異国
異国との関係はキースすずきにとって、切っても切れない存在です。
小学生の時に「ファミリータイズ」というシットコムにハマり、日本の田舎の閉鎖的考え方やコミュニケーション方法から抜け出したくなり、「アメリカ横断ウルトラクイズ」「オレゴンから愛」「なるほどザ・ワールド」等の番組で、世界の雄大さ・多彩さを知りました。
カナダに大学時代の交換留学きっかけとし、3年間留学しておりました。
訪れた国は、オーストラリア・カナダ・アメリカ・中国・韓国・フィリピン・ネパール・ポーランド。
訪れ方として、その時代にはfacebook等のSNSも存在してなかったので、掲示板で現地の友達を作り、その友達にマイナースポットを連れて行ってもらうようなマニアックな旅の仕方が好きでした。
ネット環境すらない国は、現地で日本人をカモにしてくる人と逆に仲良くなり、そのままタダで泊まってしまうようなこともしていました。大学時代の教授は、よく生きて帰ってきたなと言われたものです。
そんな海外経験で、自分の得意分野と言うか特技と言うのが、現地の人にすぐに覚えられ、気に入られることですね。
これは空気感や対応の仕方など色々関係しているしょう。

キースすずきの未来
ブログ・Twitterを現在行なっておりますが、この2つを安定させた後、YouTubeも開始したいと計画しております。
共通テーマとして、先行き不安な生きにくいこの時代に光を差し込ませ、繋がった人々を幸せになって欲しいというものが根底にあります。
それは、お金を稼ぐこと、メンタル安定させる方法論だったりします。現在、自律神経を乱し心臓に病を抱えた経験を生かしたものとなります。
上記プラットフォームで様々な方と繋がり、形はわかりませんが、将来的に同じ方向を向く方の仲間作りをしていきたいと思います。
また、現在要介護・要支援の両親を持ち、高齢者の狭いコミュニティを現在のITを利用して、横のつながり、世界を広げて欲しいという願いがあります。
そんなプロジェクトもいつか始められたらという夢があります。
82歳のアプリ作成者もいる時代なので、今後はどんどん可能になっていくはずです。

まとめ
大きく3つのくくりでキースすずきを紹介いたしました。
現在は、
・ブログ「キースすずきのブログ」
・Twitter キースすずき@人生やりなおし物語(@kosukoko2019)
の2つをメインに活動していますので、是非是非、今後ともよろしくお願いいたします。
以上、本日も、貴重な時間をありがとうございました!!
この後も、良い時間を過ごしてください。
では、また別の記事で!
bon voyage!